1 |
111
ワイドショーに弁護士が出演する理由(わけ) / 小池振一郎著
東京 : 平凡社 , 2001.10
|
2 |
150
グローバリゼーションとは何か : 液状化する世界を読み解く / 伊豫谷登士翁著
東京 : 平凡社 , 2002.8
|
3 |
152
そば学大全 : 日本と世界のソバ食文化 / 俣野敏子著
東京 : 平凡社 , 2002.9
|
4 |
164
憲法対論 : 転換期を生きぬく力 / 奥平康弘, 宮台真司著
東京 : 平凡社 , 2002.12
|
5 |
167
男はなぜ悪女にひかれるのか : 悪女学入門 / 堀江珠喜著
東京 : 平凡社 , 2003.1
|
6 |
174
和食の力 / 小泉和子著
東京 : 平凡社 , 2003.3
|
7 |
177
入門日本の太鼓 : 民俗、伝統そしてニューウェーブ / 茂木仁史著
東京 : 平凡社 , 2003.4
|
8 |
223
希望の仕事論 / 斎藤貴男著
東京 : 平凡社 , 2004.5
|
9 |
228
素晴らしき自転車の旅 : サイクルツーリングのすすめ / 白鳥和也著
東京 : 平凡社 , 2004.5
|
10 |
230
消費者はなぜだまされるのか : 弁護士が見た悪質商法 / 村千鶴子著
東京 : 平凡社 , 2004.6
|
11 |
232
裁判員制度 / 丸田隆著
東京 : 平凡社 , 2004.7
|
12 |
246
ファッション都市論 : 東京・パリ・ニューヨーク / 南谷えり子, 井伊あかり著
東京 : 平凡社 , 2004.10
|
13 |
272
地図で読む日本古代戦史 / 武光誠著
東京 : 平凡社 , 2005.5
|
14 |
367
差別原論 : 「わたし」のなかの権力とつきあう / 好井裕明著
東京 : 平凡社 , 2007.4
|
15 |
563
現役世代のための介護手帖 : 親も自分も大切にする7つの心得 / おちとよこ著
東京 : 平凡社 , 2010.12
|
16 |
584
「星の王子さま」物語 / 稲垣直樹著
東京 : 平凡社 , 2011.5
|
17 |
595
パリ五月革命私論 : 転換点としての68年 / 西川長夫著
東京 : 平凡社 , 2011.7
|
18 |
601
ユング的悩み解消術 : 実践!モバイル・イマジネーション / 老松克博著
東京 : 平凡社 , 2011.8
|
19 |
607
iPS細胞 : 世紀の発見が医療を変える / 八代嘉美著
増補. - 東京 : 平凡社 , 2011.9
|
20 |
615
柳田国男と今和次郎 : 災害に向き合う民俗学 / 畑中章宏著
東京 : 平凡社 , 2011.11
|
21 |
641
芸術回帰論 : イメージは世界をつなぐ / 港千尋著
東京 : 平凡社 , 2012.5
|
22 |
650
自伝でわかる現代アート : 先駆者8人の生涯 / 暮沢剛巳著
東京 : 平凡社 , 2012.8
|
23 |
657
領土問題をどう解決するか : 対立から対話へ / 和田春樹著
東京 : 平凡社 , 2012.10
|
24 |
675
犬の伊勢参り / 仁科邦男著
東京 : 平凡社 , 2013.3
|
25 |
700
近代の呪い / 渡辺京二著
東京 : 平凡社 , 2013.10
|
26 |
706
銀座にはなぜ超高層ビルがないのか : まちがつくった地域のルール / 竹沢えり子著
東京 : 平凡社 , 2013.11
|
27 |
712
驚きのアマゾン : 連鎖する生命の神秘 / 高野潤著
東京 : 平凡社 , 2013.12
|
28 |
729
中国の愚民主義 : 「賢人支配」の100年 / 横山宏章著
東京 : 平凡社 , 2014.4
|
29 |
735
谷川雁 : 永久工作者の言霊 / 松本輝夫著
東京 : 平凡社 , 2014.5
|
30 |
736
「はみ出し者」たちへの鎮魂歌 : 近代日本悼詞選 / 正津勉著
東京 : 平凡社 , 2014.5
|
31 |
744
日本人はいつから働きすぎになったのか : 「勤勉」の誕生 / 礫川全次著
東京 : 平凡社 , 2014.8
|
32 |
753
学校と暴力 : いじめ・体罰問題の本質 / 今津孝次郎著
東京 : 平凡社 , 2014.10
|
33 |
759
『サウンド・オブ・ミュージック』の秘密 / 瀬川裕司著
東京 : 平凡社 , 2014.12
|
34 |
761
春画に見る江戸老人の色事 / 白倉敬彦著
東京 : 平凡社 , 2015.1
|
35 |
774
『日本残酷物語』を読む / 畑中章宏著
東京 : 平凡社 , 2015.5
|
36 |
796
真珠湾の真実 : 歴史修正主義は何を隠したか / 柴山哲也著
東京 : 平凡社 , 2015.11
|
37 |
798
カレル・チャペック : 小さな国の大きな作家 / 飯島周著
東京 : 平凡社 , 2015.12
|
38 |
807
こころはどう捉えられてきたか : 江戸思想史散策 / 田尻祐一郎著
東京 : 平凡社 , 2016.3
|
39 |
819
平田篤胤 : 交響する死者・生者・神々 / 吉田麻子著
東京 : 平凡社 , 2016.7
|
40 |
850
むのたけじ笑う101歳 / 河邑厚徳著
東京 : 平凡社 , 2017.8
|
41 |
856
漢字とカタカナとひらがな : 日本語表記の歴史 / 今野真二著
東京 : 平凡社 , 2017.10
|
42 |
861
通じない日本語 : 世代差・地域差からみる言葉の不思議 / 窪薗晴夫著
東京 : 平凡社 , 2017.12
|
43 |
879
自分史のすすめ : 未来を生きるための文章術 / 小池新著
東京 : 平凡社 , 2018.5
|
44 |
886
日本軍ゲリラ台湾高砂義勇隊 : 台湾原住民の太平洋戦争 / 菊池一隆著
東京 : 平凡社 , 2018.7
|
45 |
889
象徴天皇の旅 : 平成に築かれた国民との絆 / 井上亮著
東京 : 平凡社 , 2018.8
|
46 |
891
世界史のなかの文化大革命 / 馬場公彦著
東京 : 平凡社 , 2018.9
|
47 |
911
虐待された少年はなぜ、事件を起こしたのか / 石井光太著
東京 : 平凡社 , 2019.5
|
48 |
916
新海誠の世界を旅する : 光と色彩の魔術 / 津堅信之著
東京 : 平凡社 , 2019.7
|
49 |
917
韓国内なる分断 : 葛藤する政治、疲弊する国民 / 池畑修平著
東京 : 平凡社 , 2019.7
|
50 |
923
信長家臣明智光秀 / 金子拓著
東京 : 平凡社 , 2019.10
|
51 |
925
学校に入り込むニセ科学 / 左巻健男著
東京 : 平凡社 , 2019.11
|
52 |
930
ハーレクイン・ロマンス : 恋愛小説から読むアメリカ / 尾崎俊介著
東京 : 平凡社 , 2019.12
|
53 |
933
南方熊楠と宮沢賢治 : 日本的スピリチュアリティの系譜 / 鎌田東二著
東京 : 平凡社 , 2020.2
|
54 |
940
地図とデータでみる都道府県と市町村の成り立ち / 齊藤忠光著
東京 : 平凡社 , 2020.4
|
55 |
959
渋沢栄一 : 変わり身の早さと未来を見抜く眼力 / 橘木俊詔著
東京 : 平凡社 , 2020.11
|
56 |
962
和食の地理学 : あの美味を生むのはどんな土地なのか / 金田章裕著
東京 : 平凡社 , 2020.12
|
57 |
965
多死社会に備える : 介護の未来と最期の選択 / 長岡美代著
東京 : 平凡社 , 2021.1
|
58 |
974
日本の道化師 : ピエロとクラウンの文化史 / 大島幹雄著
東京 : 平凡社 , 2021.5
|
59 |
975
東京で見つける江戸 : カラー版 / 香原斗志著
東京 : 平凡社 , 2021.5
|
60 |
976
さよならテレビ : ドキュメンタリーを撮るということ / 阿武野勝彦著
東京 : 平凡社 , 2021.6
|
61 |
981
ヴィクトール・ユゴー言葉と権力 : ナポレオン三世との戦い / 西永良成著
東京 : 平凡社 , 2021.8
|
62 |
988
アルバイトの誕生 : 学生と労働の社会史 / 岩田弘三著
東京 : 平凡社 , 2021.10
|
63 |
993
それいけ!方言探偵団 / 篠崎晃一著
東京 : 平凡社 , 2021.12
|
64 |
999
「おくのほそ道」をたどる旅 : 路線バスと徒歩で行く1612キロ / 下川裕治著
東京 : 平凡社 , 2022.3
|
65 |
1018
世界食味紀行 : 美味、珍味から民族料理まで / 芦原伸著
東京 : 平凡社 , 2022.12
|
66 |
1024
瞽女の世界を旅する / 大山眞人著
東京 : 平凡社 , 2023.3
|
67 |
1030
「若者の読書離れ」というウソ : 中高生はどのくらい、どんな本を読んでいるのか / 飯田一史著
東京 : 平凡社 , 2023.6
|
68 |
1040
キャラクターたちの運命論 : 『岸辺露伴は動かない』から『鬼滅の刃』まで / 植朗子著
東京 : 平凡社 , 2023.10
|